こんにちは!
宇野駅から徒歩1分!!
UNO HOTEL に宿泊してきました。
近隣にはたまの湯。
宇野港にも近いので直島へ行くにも最適。
瀬戸内の観光の拠点に持ってこいのホテルです!!
さっそくご紹介致します。
- UNO HOTELはどんなホテル?
- UNO HOTELへのアクセス
- UNO HOTEL チェックインの仕方
- UNO HOTEL 館内
- 瀬戸内レストランBLUNO
- 瀬戸内レストランBLUNO ディナー・バー
- UNO HOTEL近隣の景色
- まとめ
UNO HOTELはどんなホテル?
2021年7月にオープンしたホテルです。
なんといっても立地がいい!
JR宇野駅から徒歩1分。
宇野港から徒歩3分。
瀬戸内の観光をするには持ってこいです。
ホテルはというと…
リーズナブルな料金で宿泊できるセパレートシングルから瀬戸内の景色を眺めることのできるバルコニー付コーナースイートといったお部屋まで!
心地よい空間を楽しめるホテルになってます。
館内にはレストランも完備。
朝食・ランチ・ディナーを召し上がることもできます。
そして疲れた体を癒したい…
そんな方はホテルから徒歩3分。
たまの湯もあります。
UNO HOTELへのアクセス
住所:〒706-0002 岡山県玉野市築港1-1-12
【車の場合】岡山市内より約1時間
【電車の場合】
岡山駅⇒宇野駅直通の「宇野みなと線」を利用するか「瀬戸大橋線」で茶屋町下車。「宇野みなと線」に乗り換えて宇野駅へ。約50分
※直通は本数少ないです!
【バスの場合】
岡山駅②番乗り場から特急バス「玉野・渋川特急線」で宇野駅下車。約55分
岡山駅から宇野駅までの詳しいアクセスはこちらから!
ちなみに私は電車で行きましたが宇野駅からUNOHOTEL見えます!!
UNO HOTEL 駐車場
UNO HOTEL敷地内に25台収容の無料駐車場があります。
もしそこに停めれなければ…
隣接の駐車場(宇野港駐車場)へ!
140台収容。
ホテル・レストラン利用者は無料サービスがありますよ♪
では ホテルの館内へ入ってみましょう!
UNO HOTEL チェックインの仕方
館内に入るととてもきれいでリゾートにきたって感じ♪
開放感があります!
今回はおかやま応援旅割を利用しての宿泊だったのですべてフロントでの対応でした。
- フロントでレジカード(宿泊登録カード)を記入。
- 料金支払い
- ルームキー受取り
※通常だと支払いは自動精算機でして機械からルームキーがでてくるものと思われます!
フロントではUNO HOTEL近隣のマップもいただけます。
今回利用したおかやま応援割の利用でいただけた2000円分の観光クーポン♪
UNO HOTEL 館内
UNO HOTEL セパレートシングル
今回の宿泊プランはセパレートシングルの朝食付き。
料金は日によって変動するのでこちらでは記入しませんがこのセパレートシングルが一番お安く宿泊できるお部屋。
このお部屋はは女性専用の区画もあるので女性でも安心して宿泊することができます。
トイレ・シャワーは共用。
Wi-Fi利用できます。
セパレートシングル メリット
- リーズナブル
- ゲストハウスなどの相部屋とは違い自分の空間があるところ
- 安く宿泊できるため長期滞在に向いている
セパレートシングル デメリット
- 音が聞こえる
- 空調は一括で管理してるため自分で調節できない
- 部屋に鍵をかけることができない
※もし個室が良いって方はダブルかツインを予約することをオススメします!
1Fフロアはセパレートシングルのみ!
カードキーはタッチ式のもの。
ここを開けると8部屋共有のシングルルームがあります。
入ると目の前には電話(内線のみ利用できます)
一帯の空間の奥にはには大きめの空気清浄機が完備。
備え付けのスリッパも。
必要であればここから持っていきましょう!
客室はというと…
ドアはアコーディオンカーテンになっており鍵とかはかけることはできません。
じゃあ貴重品とかはどうしたらいいの?
部屋にはセーフティボックスがあるのでそちらに入れましょう!
お部屋はこんな感じです。
ベッド・枕のほかに備え付けのものは
- タオル類一式
- パジャマ
- 耳栓
- アイマスク
- ティッシュ
- セーフティボックス
- ポールハンガー
共有のシングルルームなのでアイマスクや耳栓がおいてあるのはうれしいですね!
館内案内はよく読んでおいたほうがいいです!
お得な情報が書かれてますよ♪
シャワールーム、ランドリー・ウォッシュルーム
セパレートシングルにはお風呂や洗面所がないため別区画にシャワールームがあります。
こちらには
- シャワー
- 洗面所
- コインランドリー
完備されてます。
シャワールーム
シャワーを利用する際は部屋に備え付けのタオルを持っていきましょう!
シャワールームはシャンプー・コンディショナー・ボディソープが常設してあります。
洗面所
なんか美容室みたいな雰囲気。
ドライヤー常設されてます。
風の勢いよすぎて髪がすぐ乾きました。
短髪だからってわけじゃないですよ( ゚Д゚)
その他、備え付けのアメニティもあります。
- コットン・綿棒
- ヘアゴム
- ハブラシ
- ヘアブラシ
- シェーバー
ランドリー
洗濯機と乾燥機もあります。
料金は洗濯300円
乾燥は30分100円
シェアリングスポット
ここは宿泊者ならだれでも使用できる共有スペース!
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 電子レンジ・オーブン
- 電子ケトル
などがあります。
冷蔵庫で物を冷やしたい、お弁当をあっためたいって方はこちらを利用しましょう!
ちなみに冷凍庫の中にはアイスクリームが入っておりました。
これは…
食べてもいいんですよ!!
チェックアウトしてから知りました( ノД`)
そのほかに無料で飲めるお茶や飲料水などもあり一息つける空間になってます。
シェアリングスポットの奥には出口があります。
出ると目の前は広場。
ここからたまの湯へ行くこともできます。
広場から見たUNO HOTEL。
ベンダーコーナー
1階には伊藤園の自動販売機があります。
喫煙ルーム
黒のドアの先は喫煙ルーム。
客室ではタバコは吸えないのでこちらで吸っていただくようになります。
お手洗い
セパレートシングルの場合、部屋にトイレはないのこちらを利用します!
無料貸し出し品
貸出備品も多いんです。
必要なものだけ持っていきましょう!
電化製品
携帯用充電器・延長コード・OAタップ・変換アダプター・LANケーブル
体温計・体重計・三口コンセント・ヘアアイロン・アイロンセット
生活用品
まくら(低反発・そばがら)・毛布・爪切り・ソーイングセット
アイスノン・栓抜き・ワインオープナー
化粧品
男性用化粧品【ヘアリキッド・ヘアトニック・スキンクリーム】
女性用化粧品【コットン・爪やすり・ネイルリムーバー・ヘアゴム】
瀬戸内レストランBLUNO
UNO HOTEL 朝食
朝食会場は1Fロビー横にある瀬戸内レストランBLUNO。
7:00~10:00(最終入店9:30)※宿泊者しか食べれません。
朝食付けてないけど当日急にいっても食べることはできるの?
朝食付きプランでなくても予約なしで当日食べることができます。
料金は2000円。
朝食付きプランでしたが朝食券はありません。
部屋番号をお伝えするだけでよいです!
その後席に案内していただけます。
こちらが朝食メニュー。
メニューを見るかぎり超ヘルシー。
実際ものがきてみたら…
めっちゃ映えてます( ゚Д゚)
私が食べていいんでしょうかという華やかさ(笑
パン・岡山ポタージュ・ジュース5種類。
ドレッシングいっぱいきたなと思ったら…
5種類のジュースでした(-_-;)
種類はオレンジ、紫キャベツスムージー、トマト・赤パプリカ
キウイ・リンゴと小松菜、瀬戸内レモン
彩りがきれいでどれも飲みやすくおいしかったです。
スチーム野菜の盛り合わせ・ヨーグルト自家製ジャム2種
普段は朝からこんな野菜食べることはないんですがおいしかったです。
ヨーグルトも2種類のジャムが楽しめて満足♪
これ、私のイチオシ!!
UNOベネディクト瀬戸内海苔オランデーズソース
とろっとあふれだす黄身がたまらないんす!
黄身とソースをからめて食べるとこれがたまんない( ゚Д゚)
おいしかった~!
食後にはコーヒーor紅茶を選べます。
瀬戸内レストランBLUNO ディナー・バー
夜のメニュー
メインの料理からおつまみ系まで!
ドリンクメニュー。
カクテル系のドリンクメニューは思ったよりかは少なかった印象。
瀬戸内レストランBLUNO 夜の雰囲気
夜もお邪魔してきました。
カウンターのところは青色がかってて良い雰囲気醸し出してました。
ドリンクのみの利用でしたが雰囲気がよく一人たそがれてました。
店内の奥には宴会場もあります。
とっても広く外の景色も見れます。
UNO HOTEL近隣の景色
ホテルから海のほうへ向かって歩くとこんな景色が見れます♪
直島から戻ってきたフェリー。
ここに来ると宇野港にきたことをさらに実感( ゚Д゚)ノシ
まとめ
UNO HOTELをご紹介致しました。
瀬戸内の観光の拠点にするにはもってこいのホテルです!
今回はセパレートシングルを利用しましたがリーズナブルで自分の空間があるっていうのはとても良かったです。
ただし音や空調などが気になる方はダブル・ツインといった個室のお部屋をオススメします!
ここを拠点に「たまの湯」で疲れを癒してもヨシ!
「直島」を満喫してもヨシ!
近隣の「飲食店」で玉野のおいしいものを食べてもヨシ!
楽しいこといっぱい!!
気になったかたはぜひ宇野に行ってみてはいかがですか?
この記事が宇野に行ってみたいという方に少しでも参考になったらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。