約1か月ぶりの記事更新になります(-_-;)
お久しぶりです。
引っ越しやら、なんやらで忙しくしておりましたが…
やーっと戻ってこれました( ゚Д゚)
これからまたお付き合いくださいませ(笑
さっそくですが…
「調布」というお菓子をご存じですか?
知名度こそ劣りますが「きびだんご」や「大手まんじゅう」に次ぐ岡山銘菓のひとつなんですよ!
そして調布の元祖の味を継承しているともいえるお店が翁軒。
フロントにいるとお客様からよく聞かれるんです。
岡山のお土産で購入するなら「きびだんご」以外に何がありますか?って。
そう!!
私がいつも自信を持って言っているのは
この「調布!!」…
なんせ岡山銘菓の中で私のナンバーワン( ゚Д゚)ノシ
言ったあとお客様との間で少し時が止まるんですよね…
「調布」ってなんぞや?
そんな聞いたこともないお菓子大丈夫なんかって感じで。
しかし、疑心暗鬼でも買っていただきたい!
なぜなら…
おいしいから!!
見て、そして食べたときに岡山にはこんなお菓子もあったのか!?
という発見はきっとうれしいものになるはず!!
ではでは
そんな隠れた銘菓!
御菓子司 翁軒の「調布」をさっそくご紹介いたします。
御菓子司翁軒とはどんなお店?
明治22年創業の和菓子店。
表町商店街にある
昔ながらの木造の店舗。
見たらわかると思いますが
一店舗だけレトロ感が際立っています。
看板商品は調布と不老餅。
今では多くのメーカーが調布を販売してますが
元祖の味を継承しているのは
翁軒だけともいわれています。
店内に入るといっそう老舗感が深まります。
店内にはたくさんの和菓子。
今回は調布と不老餅のみの購入となりましたが
そのほかにもおいしそうな和菓子がたくさん!
いつか翁軒の和菓子を完全制覇してブログにUPしますよ( ゚Д゚)ノシ
岡山銘菓「調布」とは?
調布はどんなお菓子?
香ばしいカステラ風の薄皮の生地に
ふんわりとしたやわらかい求肥を包んだもの。
やさしい上品な甘さが特徴。
調布の名前の由来
租 庸 調の税制がしかれていた時代
その姿が税として朝廷に納められた手織の巻布「調布」に似ていることから命名されたと言われています。
御菓子司翁軒へのアクセス
岡山駅周辺からだと路面電車を利用するのがベスト!
東山行に乗車して「西大寺町駅」下車。
徒歩3分くらいです。
「調布」を食べてみた。
調布8個入 756円(税込)
上質な菓子箱に入ったものとすぐに食べることのできるプラスチック容器に入ったものと2種類あります!
これは菓子箱に入ったもの。
箱を開けるとですね…
カステラ生地の甘くていい香り漂ってきます。
たまんね~っす ( ゚Д゚)
調布5個入 432円(税込)
こちらはプラスチック容器に入った調布。
自分用で、すぐ食べるときはこちらが良いですね♪
この薄皮のカステラ生地の向こう側には…
ツヤのある求肥のお出まし。
見ただけでうまそうなんですよね!
もちろん食べてもうまい!!( ゚Д゚)
優しい食感のカステラ生地とモチモチの求肥の相性は抜群。
この日食べて思ったことは
やっぱり岡山銘菓の中で
一番好きなのは「調布」だなと。
不老餅を食べたみた。
6個入 864円(税込)
翁軒の看板商品のひとつ!不老餅!!
菓子箱に入ったもの。
きれいにラッピングされています。
なぜに「不老餅」というのか!?
答えは箱の中にある紙に書かれておりました。
お餅の中には「くるみ」が入っているんです。
「くるみ」は昔から栄養食品として知られており、
まさに「不老の秘訣はくるみに有り」ということ。
読んでなっとく( ゚Д゚)
箱を開けるとビックリしたことが。
不老餅ひとつずつ紐で結んであるんですよ(;゚Д゚)
これって手作業!?
だとしたらすごいですよね。
こんなところまで気を配ってるなんて。
老舗の風格を感じました。
紐をほどくと不老餅の登場!
2つ入っております。
じつは初体験。
食べてみると…
マシュマロのようなふわふわなお餅にくるみの食感がGood!
うまいです!!
気持ち3年、寿命延びた感じがする( ゚Д゚)(笑
翁軒の「調布」「不老餅」の購入について
表町商店街にある翁軒のほかにも
JR岡山駅構内のさんすて岡山2F南館のおみやげ街道や天満屋岡山店などでも販売されています。
こちらはJR岡山駅構内の「さんすて岡山」にて!
調布は翁軒のほかにも製造しているメーカーがいくつかあります。
購入して食べ比べもしてみたので次回記事にUPしたいと思います!
こんな感じで翁軒の調布と不老餅の説明書きもありました。
感想
岡山銘菓の翁軒の調布をご紹介致しました。
知名度こそ、きびだんごや大手まんじゅうに劣りますが100年以上も岡山で愛されるこのお菓子はホントおいしい♪
薄皮のカステラ生地と求肥との相性は抜群です!
まだ食べたことのない方にはぜひ食べていただきたい!!
そして今回ひさびさの更新になりましたがまた少しずつ、自分のペースで書いていきたいとおもいますのでこれからもお付き合いくださいませ♪
今回も読んでいただきありがとうございました。
店舗情報
御菓子司 翁軒
住所:岡山市北区表町3-6-37
電話:086-222-5462
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日(除く祝日)