旅行で岡山にこられたお客様に
よく聞かれることがあります。
「ご飯たべに行くんだけど岡山って何がオススメ?」
それを聞いたとき
いつもすかさず…
「サワラです!!」
この一択( ゚Д゚)ノシ
自分自身サワラが大好きなのもあるのですが
岡山の鰆はとびっきり鮮度がいいんです。
なので刺身やタタキで食べるのがオススメ!
ということで今回は鰆料理をご紹介したく
岡山の本格寿司・郷土料理で有名なお店
福寿司さんに行ってきました。
ここでは名物の「わら丼(さわら丼)」を食べることができます。
刺身やタタキは
よくいろんなお店で食べてたのですが
さわら丼ははじめて!!
岡山駅周辺にはサワラの天ぷらを食べれるお店もあります。
www.ihoring.com
特製タレにつけられた肉厚で脂がのった鰆と
ご飯は最高の組み合わせだった( ゚Д゚)
そんな、で~れ~うまかった「さわら丼」を
さっそくご紹介いたします。
岡山はなぜ鰆が有名なのか?
昔、岡山県と香川県の間にある「備讃瀬戸」が
サワラの一大産卵場であったことから
大量に獲れ、鰆料理が盛んでした。
現在では漁獲量が減っても
消費量は全国1位なんです!!
サワラを刺身で食べる習慣が根づいた岡山には
全国からとびっきり鮮度の良いサワラが集まります。
なので岡山はおいしいサワラが食べれることで有名なんです!
福寿司はどんなお店?
1956年創業の老舗。
岡山の郷土料理
「ばら寿司」や「ままかり」
そして福寿司の名物である「わら丼」(さわら丼)が味わえる。
この他にも本格的なお寿司や
焼魚、煮魚、天ぷらといったメニューもあります。
地酒の種類も豊富で
岡山名物を食べながら一杯やると
さらに岡山を感じることができますよ!
地元民だけでなく県外からのお客様も多くこられるお店です。
福寿司へのアクセス
岡山駅西口より徒歩7分。
駐車場は店舗裏2台のスペースがあります。
こちらが外観になります。
店内
1階と2階があり全59席あります。
店内は明るく清潔感があります。
老舗と聞いて気構えしてしまいそうですが
店員さんが親切でとても入りやすいお店でした。
メニュー
岡山を代表するお寿司。
「ばら寿司」
これを食べるには2日前までに要予約!(3300円)
この他にも「ままかり」「さわら」を使った郷土料理を楽しむこともできます♪
おすしの種類もたくさん!
オススメにはメニューの横に福マークがついてます。
これ、結構いろんなところについているので選ぶときに迷う(笑
定食や丼ものもあり、安いもので1000円くらいからいただけます。
老舗のお寿司屋さんということで敷居高そうなイメージですが意外とリーズナブルなんです!
お好みで自分の好きなお寿司を握ってもらうことも可能ですよ!
名物わら丼(さわら丼)を食べてみた。
名物わら丼(1650円税込み)
「わら丼(さわら丼)」はみそ汁と小鉢、漬物がセットになっています。
さわらの刺身やタタキは
結構いろんなところで食べることができるのですが
丼ぶりは意外と少ない。
ちなみに私、この日さわら丼、初体験( ゚Д゚)
ご飯のうえには
特製タレにつけられた大き目のサワラが
「ドーン」!!
薬味は
大葉・きざみ海苔・生姜・すりごま・茗荷・ネギが添えられています。
鮮やかです。
これを一気にがっつく。
特製タレにつけられた存在感のあるサワラと
ご飯がめちゃくちゃ合う!!
そして薬味が味を一層引き出してくれてるんです。
で~れ~うまいです!
学生時代ならもう1杯いけたなと思う(笑
感想
今回は福寿司さんの名物「わら丼(さわら丼)」をご紹介いたしました。
このさわら丼、見た目もうまさも間違いないです。
岡山にきたらぜひ食べていただきたい一品!
その他にも
「ままかり」「ばら寿司」といった郷土料理も
たくさんあるので
岡山名物が食べたいときには
ぜひ福寿司さんを訪れてみてはいかがですか?
次回このお店に行ったときには
豪華な「ばら寿司」を食べたい!!
その際はブログに追記したいと思います(=゚ω゚)ノ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
店舗情報
福寿司
住所:岡山市北区奉還町2-16-17
電話:086-252-2402
営業時間
昼:11:00~14:30(L.O.14:00)
夜:17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日・第3火曜日
座席:59席(個室あり)