わたくしの実家は津山にあり。
そしてガンダム好き。
なかでも1985年から放映されていたZガンダムが一番好き!
こんな条件そろっていたにもかかわらず、
今まで来たことがなかった道の駅【久米の里】
ここ【久米の里】にはとてつもないスケールのZガンダムがあるのに!
今回実家に帰る用事があったのでついでに見にいってきたのですが…
そのゼータがすごかったんす。
道の駅【久米の里】へのアクセス
岡山駅周辺からだと車で1時間15分くらいで来ることができます。
この看板が目印。
駐車場に車を停めると左のほうにすでに見えてるではないですか!
Zガンダム様!
Zガンダム
道の駅【久米の里】にそびえ立ってます!
この青空にゼータ。
映えます!!
マジかっこええっす!
- 全長 7.0m
- 重量 2t
- 全幅 3.5m
- 乗員 1名
これで設定のスケールの1/3とは…
それでも大きい!
これを一人で作成した中元 正一さんってホントすごい!
7年の製作期間をかけて1999年12月に誕生させたとのこと。
Zガンダムができたときの達成感は図りきれないものがあったのではないのかなと思ってしまいます。
一年に一度Zガンダムに搭乗できるイベントもあるんですよ!
っていうか実際にコックピットに人間が入り込めるようにつくられていることがすごい!
私も一度でいいから搭乗してみたい!
いいおっちゃんですが(笑
道の駅の閉店時間になるとこのZガンダムの入っている格納庫のシャッター閉まるんですよ!
横からみてもかっこいいっす。
直によって見上げてみた。
やはりデカイ!
そして脚をみてみると何か装置が組み込まれており、
これってもしかして動くんじゃね?
って思って調べてみたら、
電気配線を行って作動油を入れれば脚を動かすことは可能であるとのこと。
中元さん…
あなたすごすぎです。
Zガンダムっていろいろな装備品があるんです!
ですが中元さんのインタビューに、
二足歩行を目指すにあたって、なるべく軽量に作りたかったので荷物となる装備は不要でした。
また、平和利用のため武器も必要ありませんでした。
このインタビューは素で、カッコイイなと思っちゃいました。
ホントこの感謝状のとおり多くの人々に夢と感動を与えてくれてます。
私もそのうちの一人です。
そしていつまでも【久米の里】にそびえ立っていてほしいです。
道の駅【久米の里】
店内にはお土産コーナーや飲食店、青果コーナーがあります。
お土産コーナー
ホルモンうどんにちなんだお土産がたくさん!
カレーやポテトチップスなども。
はたしておいしいのだろうか…
まあ…食べてからのお楽しみということで(笑
そのほかにも岡山のお菓子がたくさん取り揃えてありました。
飲食店コーナー
券売機で食券を購入後こちらでオーダーできます。
B級グルメ、本場津山のホルモンうどんも食べることもできますよ!
食べたことのないかたは、
ぼっけぇ~うまいけぇ~一度食べてみんちゃい♪
店内はこんなかんじ。
注文後はこちらで食べることができます。
青果コーナー
こちらでは四季折々の地産地消の農産物を購入することができます!
中でも久米地域特産のこの【ジャンボピーマン】は
生でかじられる甘さ!!
ピーマンが嫌いな人でも食べられるかも!?
花の苗も購入することができます!
感想
Zガンダムを7年もの歳月をかけて、たった一人で作成した中元さんに感服。
このモビルスーツの製作をするにあたり両親を説得し、毎日の仕事の合間に製作をする。
意志の強さもさることながら、毎日コツコツやり続ける継続力。
そしてこの積み重ねていった結果がZガンダムという結晶になり、人々に感動をあたえ、地域にも貢献。
これってホントすごいことだなって思いました。
自分はいま、人に何か与えれている人間になれているかなと考えたとき、
何も思いつきませんでした。。
とりあえずいまは、
- なりたい自分になるために少しずつ努力をする!
- ブログをとおして何かお届けする!
- 人に寄り添える人間になる!
この三点を目標にがんばっていきたいと思います。
継続は力なり!
このZガンダムを見ていろいろと考えさせられることになるとは!
おそれいりました(笑
店舗情報
道の駅 久米の里
住所
岡山県津山市宮尾563-1
営業時間
9:30~18:00
駐車場
大型3台 普通55台 障害者専用6台
定休日
毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
12/31~1/2までお休み