こんにちは!ihoringです。
夏休みに入り、ホテルの宿泊にお子さま連れのお客様が増えてきました。
そのためこの時期になるとよく聞かれることがあります。
岡山に遊びに来たんだけど子どもが楽しめるようなところある?
岡山の観光地といったら後楽園や倉敷美観地区を思い浮かべる方が多いと思います。
見どころもたくさんあるんですが、お子さま向けかといわれたら、そうではないかも!?
そこで私がオススメするのが瀬戸内市長船町にある駄菓子屋さん!
その名は
日本一のだがし売り場
名前のとおりとてつもないスケールなんです!
行ってみると大人も子供も思わずテンションがあがるそんな空間が広がっていました!
さっそくご紹介したいと思います。
- 日本一のだがし売り場はなぜに日本一なのか?
- 日本一のだがし売り場へのアクセス
- 日本一のだがし売り場の外観
- 日本一のだがし売り場はどんな駄菓子屋さん?
- 日本一のだがし売り場でどんな駄菓子が買える?
- お会計
- 日本一のだがし売り場に行ってみて
- 店舗情報
日本一のだがし売り場はなぜに日本一なのか?
①子供目線で日本一
- ほぼ全ての商品に「値段シール」を貼っています。
- 子供でも暗算しやすいように、値段は10円単位(消費税込み)。
- 小さなお子さんの手が届く高さ、幼児目線で陳列しています。
- 「あたり」がでたら、すぐその場で好きなものと交換できます。
②お菓子と縁日おもちゃ、売場の連動で日本一
- バラ売りジョーナーと大人買いコーナーに分かれていて、子供も大人も楽しめます。
- 町内会や夏祭りなどイベント向けの商品を、実際に手に取りながら、卸価格で購入できます。
③お客様の笑顔が日本一
- 大人も子供も、思わずテンションが上がってしまう面白い商品・仕掛けが満載。
- 懐かしのおもちゃで親子で自由に遊んでいただける、レトロな雰囲気の体験部屋を併設。
出典元:日本一のだがし売り場
日本一のだがし売り場へのアクセス
岡山駅周辺からだと車で40分くらいかかります。
(170台の駐車スペースあり。大型バスも駐車できます)
JRで行く場合は岡山駅より赤穂線で邑久駅下車(料金320円 約25分)
そしてタクシーに乗ること10分。
邑久駅から市営バスも出てるんですが平日のみの運行で1日4往復と少ない。
そして8人までしか乗車できません。
(美和線に乗車 午前2往復、午後2往復 一乗車300円)
市営バス運行表
日本一のだがし売り場の外観
この近隣は見渡す限り田んぼと山です。
のどかでとても気持ちいいです!
建物には大きく日本一のだがし売り場と書いてあるので見つけるのはたやすいです(笑
外観の見た目は物流の巨大倉庫。
入り口の横には何個かシャッターがあるんですがいろんな絵が描かれていてとてもおもしろいです!
店内は撮影自由です!
早速店内へ突入したいと思います!
日本一のだがし売り場はどんな駄菓子屋さん?
とりあえず店内に入って思ったことが3つありまして…
①めちゃくちゃ広いってこと
②菓子の量がハンパないってこと( ゚Д゚)
③そしてこのお店にいるお客さんみんなが笑顔になっていること
こんなお店が世界にたくさんあればこの垂れ幕のとおりホントに平和になるんじゃないかと思ってしまう自分がいました。
日本一のだがし売り場でどんな駄菓子が買える?
チョコボールやアポロなど…
どんだけ積んでるんですか( ゚Д゚)
圧巻!日本一のボンタンアメ売場!!
味は柑橘系のみかんっぽい甘さ!ソフトな食感で何個でも食べれるんですよね♪
がっつりアメの棚も!!
8/8はパインアメの日って知ってました?
ええ。わたしはもちろん知りませんでした(;゚Д゚)
サクマ式ドロップスには火垂るの墓のセツコの絵が。
劇中でドロップをセイタに買ってもらって、とても喜んでいたセツコの笑顔を見てわたしも欲しくなり母に買ってもらった記憶があります。
こんぺいとうもあるんですよ!
色鮮やかでとてもきれい。
お酒のアテに珍味はいかがですか?
昭和のレトロなお菓子もたくさん!
きなこ棒!!
なつかしい~。このお店に入って何度なつかしいと言ったことか(笑
ラムネコーナー。
各種ラムネがあるのですが最上段は激マズラムネという(;゚Д゚)
興味のある方は是非(笑
私はスイカラムネをおいしくいただきました!
アイスクリームもおいてあるんですよ!
気になったのがこの天日塩ソフト!
見た目はきれいな水色。
優しい甘さでほんのりしょっぱい。わたし的にはおいしいアイスでした!
駄菓子コーナー
駄菓子の種類もこんなにたくさん!
なので子どもたちは駄菓子コーナーが目に入ると吸い寄せらるように向かっている光景が微笑ましかったです(笑
子ども目線に売場も作られているので小さなお子さんも手に取りやすいです。
買いすぎ注意です(笑
懐かしのよっちゃんいか!
小さいころよく食べてました。
こ、これは!!
全英女子オープンで優勝したプロゴルファーの渋野日向子さんが食べてたお菓子!!
「タラタラしてんじゃね~よ」
はじめて食べたんですがこの辛さとたらの旨みがベストマッチ!
病みつきになります(笑
たくさん種類がありすぎて目移りしちゃいます!
小さなヨーグルトは小学生のとき遠足のおやつには必ず持っていってたやつ。
この餅系のお菓子ってこんなに種類があったんですね。
知らなかった!
つまようじに刺して1個ずつ味わいながら食べてたのがなつかしい。
小学生の頃、ガムの中でこのオレンジガムがいちばん好きでした!
今はチコちゃんがパッケージになってるのね(´・ω・)
たくさんありすぎてワクワクが抑えきれない(;゚Д゚)
まとめ買いコーナー
駄菓子コーナーの奥にはまとめ買いができるコーナーがあります。
ここには大きな棚があり箱ごと陳列されています。
こんにゃくゼリーが大好きで小さい頃は悩みながらいろんな種類買ってたなぁ。
友達から依頼のあったビッグカツを箱買い!
この優越感はなんなんでしょ(笑
激安スナックストリート
店内の左奥には激安スナックストリートとなるものが。
ここを抜けると…
駄菓子屋さんで見かけた昔ながらのスナック菓子がたくさん!
がっつり積まれています!
昔ながらにあるこのポテトフライおいしいんですよ!
うまい輪のみたことない味も。
シュガーラスク!!こんなものもあったのか。
うまい棒BIG。
40本入っていて、いろんな味が楽しめます!
これもらったら絶対うれしいやつ!
太郎シリーズの特大サイズ!20袋入り!!
期間限定商品も多数!
この袋に入ったジュースなつかしい!!
知ってます?ポリジュースっていうんですよ!
先端を噛んでクルクル回して食いちぎって飲んでたなぁ。
味は微妙だった記憶が。。
シカダ駄菓子
激安スナックストリートの中にあります。
昔ながらの駄菓子屋さんを再現されてます!
駄菓子屋さんってこんな感じでしたよね!
ここにおばあちゃん座っていればイメージどおり(笑
決められたおこづかいの中でどれを買おうか悩んで買うのが楽しかったんですよね♪
備前焼コーナー
この激安スナックストリートの中には備前焼を買える売場もあるんですよ。
駄菓子屋さんで備前焼も買えるとは思ってなかったので何か得した気持ちに。
なつかし遊び部屋
こちらは休憩スペースになっており、オムツ替えなどもできるお部屋。
こういう場所があるのはありがたいですよね!
縁日屋敷
ここを抜けると…
お祭り気分♪
ホント縁日に来たような感じ。
お子さんはテンションMAXだと思います!
親御さんは覚悟してください(笑
お面の種類がたくさん!
アンパンマンとバイキンマン♪
こころが和む~
縁日の屋台の再現度高すぎ!
スーパーボールの種類も多い!!
小さいころスーパーボール買ってもらって
うれしくて思いっきり地面にたたきつけたら無くなり、そして号泣(笑
なつかしい思い出です(/ω\)
グライダー!!
これ見たら今でもテンションあがりますね!
友達と空き地でよく飛ばしっこしました。
岡山県限定NARUTOグッズ!!
他では買えませんって…
こんなん言われたらナルト好きは買うしかないしょ( ゚Д゚)
キーホルダー、バッジなどその他多数!
モノは見てからのお楽しみということで。
うまい棒コーナー
うまい棒のこの在庫数。
圧巻です!
ちなみにうまい棒全種類置いてあります。
ご当地の 瀬戸内限定のうまい棒 レモン味もあります!
ばら売りはしてないのでどうしても食べたい方は30本入りを購入検討を!!
東京限定のうまい棒 シナモンアップルパイもこの日本一のだがし売場で購入できるんですよ!
食べてみた感想。
見た目にビックリ!中央に空洞がない( ゚Д゚)
味はホントにアップルパイを食べている感覚。
10円でこのクオリティ。おそるべしやおきん!!
プレミアムうまい棒!?
こんなものが出ていたとは。
全部で3種類あります!
和風ステーキ味、モッツァレラ&カマンベール味、明太子味。
値段はというと…
やっぱりプレミアムなこともあって20円!!
3種類全部食べてみたのですがやっぱりうまかったです(笑
このお店の中にはうまい棒神社なるものがあるんです。
この鳥居を抜けると…
たくさんの「うまい棒グッズ」がある売場のお目見え。
こんなグッズ売ってたんですね!
ビックリ!!
お会計
お会計はどんな感じでするんだろう思ってましたが。
レジはすべて手打ち( ゚Д゚)
大丈夫なのか!?とすこし不安はよぎりましたが…
とてつもないスピードでそんな不安は一蹴(笑
普通に通過できましたが…
わたしが行ったときはそんな込み合っていなかったので!
たくさんの品数を買ったお客さんのあとやピーク時とかはやばそうな雰囲気。
家族で行くときなどは1つのカゴにまとめないで複数に分かれて会計したほうがよさそうです。
あと店員さんがレジ打ちしやすいようにに駄菓子とかの小物とスナックの袋菓子など分けていくと親切なのかなと思った次第ですね。
日本一のだがし売り場に行ってみて
とても楽しかったです!
大人はなつかしさを感じ、子供は興奮とワクワクを体感できる。
このお店でお菓子を買っていったお客さんみんな笑顔で帰っていかれるのが印象的でした。
こういう駄菓子が売っているお店も少なくなってきているのであるとホントありがたいですね。
しかし出費にはお気を付けを!
このお店に入るといろんなお菓子に誘惑されます。
財布のひもがゆるんで想像以上に出費をすることも(笑
最後に。
わたしも接客業に携わっている身。
大人も子供も楽しめるそんな空間を作っていければなと思った次第です!
店舗情報
日本一のだがし売り場
住所
〒701-4262
岡山県瀬戸内市長船町東須恵1373-5
TEL
0869-26-6580
営業時間
毎日営業
10:00~17:00(日曜日 9:00~17:00)
休業日
9/30 12/30~1/3