津山市八社にある小滝に行ってきました。(2020年7月2日)
この滝は県道455号線沿いにあります。
高さ15mの上の滝と高さ7mの下の滝の上下二段の滝があり、むかし天邪鬼(あまのじゃく)が天に昇って星をとるため石を積み上げ、あと一息というところで石積みが崩れたその振動でできたと言い伝えられています。
小滝になぜ行ったかというと…
今の時期、滝とともに綺麗に咲き誇ったアジサイが観れるんです。
わたしはその情報をテレビで知ったわけなんですが(笑
実際に行ってみると滝と紫陽花のコラボは最高でした!!
さっそくご紹介いたします。
小滝へのアクセス
津山駅周辺からだと30分。
距離的には15km。
車のナビだと小滝までのルートがでてこなかったので詳しい情報はこちらを見てください。
小滝~あじさいの咲きこぼれる場所~(開花状況) | 津山市公式サイト
もしくはGoogle マップ!
これだとルートがでてくるのでこちらを活用してもらうのが良いです!
ちなみに行く道中には狭い道(車1台分)があります。
かわせる場所も結構あるので運転に自信のない方でも安全運転で行けば大丈夫!
こちらは駐車場。
駐車場の隣りにはあまのじゃく亭という休憩所とトイレもあります。
駐車場から少し下っていくとそこには小滝があります。
花と渓流の里 小滝
通称で「小滝」と言うのですが「花と渓流の里」とも呼ばれているようです。
道路沿いには滝見橋があります。
下段の滝です。
雨が降らないと水量は少ないそうですが前日降ってたので多いです!
滝の左に遊歩道があるのでこれを上って上段の滝へ向かいます。
上る途中に撮ったアジサイと滝。
とてもきれいです。
下段の滝と上段の滝の途中にある大師堂。
中にはベンチもあり休むことも可能です。
大師堂の近くに咲いていた紫陽花。
上段の滝に到着です。
滝の両脇にはアジサイ。
マイナスイオンをたっぷりと感じれます!!
水の勢いがすごかったんです。
そして滝から流れる水を観ながらその音を聞くだけで癒される自分がいました。
時間が許される限り、何時間でも観ていられる。
感想
小滝に行ってみた感想は…
とてもよかった!!
滝だけでも観る価値はあると思うんですがそれと一緒にアジサイも観ることができる!
そしてマイナスイオンたっぷり感じれます!
わたしとしては是非この時期に行っていただきたい滝だと思いました。
ひとつ思ったことは良いところなのにテレビで紹介されてたわりに人が少なかったんですよね。
道がせまいからなのか?
実際、来る途中、道もせまくこの道で合ってるのかと不安だらけだったのですが来てみるとそんなこともぶっとぶくらい良いところ!!
なので滝が好きな人もそうでない人も行っていただきたいオススメスポットです!
花と渓流の里 小滝
住所
709-4632
岡山県津山市八社